有川凛の日々是好日
人生山あり谷あり。嬉しいこともあれば、辛いこともある。どんなときも、持ち前の明るさとバイタリティーで「面白可笑しく」ヒョイっと乗り越えてきた 有川 凛の生き方、仕事、仲間、家族が織りなす「SMILE=Sharing Miracle In Life Everyday」な日々を綴ります。
-
いま・ここ・私
母からのエール
天国にいはる母上さまは 厳しいというかズバリを言う人で 私については特に 「ここまで言い当てている人はいない」 と思っている。 「あんたみたいに、何でも中のちょっと上くらいの人は、コツコツ積み上げていくしかないのよ。 顔 […]
2018.03.05
-
RINDA foundationのこと
絵本作家さんに会いたい!
☆…Eureka…☆ 小学3年生が描いてくれた第一話が素晴らし過ぎて、読み終わった後、彼女の持つ世界観を最大限に引き出してくれる、同じような世界観を持った絵の描き手さんを探さねば!!と、ここ数日、 […]
2018.03.04
-
いま・ここ・私
親ができることは
今日も遅くまで滑り込んだ様子です 夫は検定試験に挑戦する息子のスキー板の メンテナンスです 親子の板が こうして並んでいるのを眺められる幸せは ひとしおです こうして 息子の「夢」に向かって 二人三脚をしていける喜びを […]
2018.03.04
-
いま・ここ・私
自分が没頭できる「好き」を見つけたら
今日は早朝からナイターまで 滑り続けました… 明日も滑るのかな? 「ジュニアにしては満点以上です!」と ご指導いただいた先生から 息子の滑りの感想をいただけたようですが 息子さん、浮かれてはなりませんよ […]
2018.03.03
-
RINDA foundationのこと
絵本プロジェクトの裏話
子どもも大人も そして外国にお住まいの方たちも 本当に色んな方に関わっていただいて 進めています… だから毎日、何が飛び出すかわからない 面白い出来事の連続です♡ 絵の描き手さんのお話… RIN& […]
2018.03.03
-
いま・ここ・私
我思う、ゆえに我あり
☆…cogito ergo sum…☆ 私の大好きなエストニアの画家… まだ4枚ほどだけれどコレクションしていて その内の一枚がこの絵… 一目見た時、この絵の持つ世界観に […]
2018.03.01
-
RINDA foundationのこと
子どもたちに引き継がれていくバトン
子どもの目線で描かれ、世界中の子供たちによりリレーされる絵本の世界… 最初のバトンを受け取ってくれた女の子の描写に触れたとき、想像以上に面白く、正直、鳥肌が立つものがあった… これが、国を越え、見 […]
2018.02.28
-
いま・ここ・私
息子よ、厚い壁をぶち破って凄いぞ!!
夫の生い立ちを私なりに解釈するに 幼い頃からお勉強も相当に優秀で 字もビックリするほど美しく スポーツも卒なくこなす そんな子どもだったのだろう… そんな夫のもとに産まれてきた子供が 男の子だと知った時 「こ […]
2018.02.27
-
RINDA foundationのこと
智慧と愛情を働かせて
現地の学校やNGOと提携してサポートするやり方もあるけれど、現場が見えない… 現場が見えないというのは 色んなものの使われ方の「本当」が 「見えない」… だからインドに住まない外国籍ながら 私は現 […]
2018.02.26
-
いま・ここ・私
子どもに教えられる事ばかり
2月24日… 長男が7歳になりました☆ この日は随分と前から 夫の職場の人達と スキー合宿へ行くことが決まっており みんなスキーに行きたい気持ちMAX✨ さーどうする?? 合宿所でケーキ作る?? […]
2018.02.24
-
RINDA foundationのこと
絵本プロジェクト、少しずつ進んでます!
【絵本プロジェクト】 「RIN&DArlingの大冒険」という絵本… 日本側では、第一話が始まる前のプロローグのラフが、少しずつできてきています… インド側では来週、南インドにある ハンド […]
2018.02.23
-
RINDA foundationのこと
インドのパートナーさん、送出機関になるべく頑張ってます!!
インドは今、日本だけでなく、スウェーデン、シンガポール、ロシア、スイス等とTITP(外国人技能実習制度)の動きをし始めています… インドの送出機関に認定後は、日本だけでなく、上記の様な国へ実習生が送られていく […]
2018.02.21