ベルリン生活、3日目の午後は

カテゴリー: ─ ドイツ生活

公開日:2025.10.16

[EN FOLLOWS JP]
ベルリンに着いて3日目の午後…

電車とバスを乗り継いで、
街をゆっくり散策しました。

途中のランチは、
やはりドイツ料理のシュニツェルを。
カリッと香ばしく揚がったお肉に
レモンを絞って、
旅の途中の“ほっとする幸せ”を
味わいました。
冷戦の面影ではなく、
“いま”を生きるベルリンの息づかいに、
心がほどけていくような午後でした。
市内を電車やバスで乗り継ぎながら、
ベルリンの街をゆっくりと散策しました。
私が長年抱いていた
“ベルリンのイメージ”は、
学生時代に習った
「ベルリンの壁」に象徴される
冷戦時代の重く暗い空気。
けれど、実際に訪れてみると、
その印象は見事に裏切られました。
東西統一後のベルリンは、
驚くほど洗練されたモダンな都市。
かつての東ドイツ側は再開発が進み、
いまや日本で言えば
銀座や表参道のような
ラグジュアリーなブランド街。
そして少し足を伸ばせば、
渋谷・竹下通りのような
若者カルチャーが息づく通りもあり、
この街の多面性にただただ感嘆しました。
ショッピングモールでは
息子のSIMカードを買い、
足りない日用品を揃えながら、
ふと14年前のウィーンでの生活を
思い出しました。
あの頃の経験が、
今になってこんなふうに
役立つなんて不思議です。
移動は、
ドイツ鉄道の「BVGアプリ」で一日券を購入し、
鉄道やバスを自由に乗り継いで。
公共交通の整備ぶりには、
さすがドイツ…と
何度も感心しました。
ベルリンは商業都市というより、
各国の大使館が点在する政治と文化の街。
秋の風が心地よく、
銀杏並木の黄金色が、
まるで静かな詩のように
道を彩っていました。
━━━━
次は「Bolt」の電動自転車を借りて、
もっと自由に街を巡ってみよう。
━━━━
そう思えるほど、
心も体も少しずつ
回復してきているのを感じました。
そして最後に――
これから3年間、
ベルリンで勤務する夫に、
どうしても贈りたかった
“自転車”を選びに
スポーツショップへ。
「どれでも好きなのを選んでね」と伝えると、
夫が選んだのはマウンテンバイク。
シンプルで品があり、まさに彼らしい一台。
約600ユーロ。
決して、安くはないけれど、
これで夫が街中を颯爽と走る姿を想像すると、
それだけで胸がいっぱいになりました。
帰り道、息子の慧は
購入したばかりの自転車にまたがり、
Googleナビを頼りに
夜のベルリンを一人で走って帰宅。
「すっごく楽しかった!」と
笑顔で報告してくれました。
明日からは、息子は
その自転車を借りて
ベルリンの街を
トレーニングがてら走り回るそうです🚴‍♂️
——この街の空気が、
家族それぞれの新しい時間を
静かに後押ししてくれているような、
そんな午後でした。
家にお花や植物がないと
なんだか落ち着かない生活をしてきたので、
帰り道のお花屋さんに立ち寄りました。
お花を生ける時間は、
私にとって小さな瞑想のようなひととき。
リビングに花を飾った途端、
部屋の空気がふっと明るくなって、
心までほぐれていくようでした。
——やっぱり、
花のある暮らしが、私の呼吸なんだなと
あらためて感じました🌿

🇩🇪 Berlin – Day 3, Afternoon

We spent the afternoon exploring Berlin,
riding buses and trains through the city,
letting the rhythm of the streets guide our steps.
For lunch, of course, we had Schnitzel —
crispy, golden, with a squeeze of lemon —
a simple taste of happiness in the middle of our journey.
For years, my image of Berlin was shaped by school textbooks —
the Berlin Wall, the Cold War,
a place heavy with history and division.
But being here in person,
I realized how completely that image has changed.
Post-reunification Berlin is stunningly modern.
The former East side has been beautifully redeveloped —
today, it feels like walking through the Ginza or Omotesando of Japan,
lined with luxury boutiques and elegant cafés.
And just a few stops away,
you find streets full of youth and color —
something like Tokyo’s Takeshita Street in Shibuya.
The contrasts make the city endlessly fascinating.
At a shopping mall,
we bought a SIM card for my son’s phone,
picked up some essentials,
and somehow, memories of our life in Vienna
fourteen years ago came flooding back —
a quiet reminder that no experience is ever wasted.
With the BVG train app and a one-day pass,
we hopped on trains and buses with ease.
Germany’s public transport is truly impressive.
Unlike commercial hubs such as Hamburg,
Berlin feels like a city of diplomacy and ideas —
embassies from around the world,
each with its own story.
The autumn air was crisp and golden.
Rows of ginkgo trees shimmered like lines of poetry,
and for a moment, the whole city felt serene.
Next time, I’ll rent a Bolt e-bike
and explore the city even more freely.
I can feel my body and spirit recovering —
slowly, but surely.
To end the day,
we went to a sports shop to buy a bicycle —
a gift I had long wanted to give my husband,
who will be stationed in Berlin for the next three years.
“Choose whichever you like,” I told him,
and he picked a mountain bike —
simple, tasteful, unmistakably his style.
It cost about €600,
but seeing his smile was priceless.
I could already imagine him
riding through the city with quiet joy.
On the way home,
our son Kei rode the new bike himself,
navigating with Google Maps,
cycling through the night streets of Berlin alone —
and came back grinning, saying,
“That was so much fun!”
Starting tomorrow,
Kei’ll borrow his father’s bike
and explore Berlin as his daily training. 🚴‍♂️
——Somehow,
this city’s gentle autumn air feels like a quiet blessing, encouraging each of us
to begin a new chapter in our own way.
I’ve never felt at ease in a home without flowers or plants,
so on my way back today, I stopped by a little flower shop.
Arranging flowers has always been a quiet form of meditation for me.
The moment I placed them in the vase,
the whole room seemed to brighten,
and my heart gently softened along with the light.
— I realized once again,
that living with flowers is how I breathe. 🌿

投稿者プロフィール

有川 凛
有川 凛
財団法人RINDA foundation JAPAN創設者/代表理事
株式会社らしゅえっと代表取締役
NPO「恩渡しネットワーク」代表

2014年1月より、「生きやすさ」と「循環(持続可能性)」の2つのキーワードを活動ポリシーに、除菌水シリーズ「まましゅっしゅ」の商品企画、制作、販売。2年連続で「キッズデザイン賞」を受賞し注目を集める。

Copyright © 有川凛の公式ブログ『日々是好日』 All Rights Reserved.

ページTOP