
何かを始めようとする時、何も日本でスタートする必要は無いように最近思うんだな。
例えば日本で立ち上げや申請をすると、膨大な時間とお金がかかり、こりゃ頭打ちだとわかったら、
何も日本にこだわってする必要はないと思うんだな。
他にもっと時間もお金もかからない国は無いかと探してみてもええと思うんだな。
視点を広く持って目の前の障子をあけてみると、意外とあるもんだ。
そして意外とできるもんだ。
ISOも日本ではなく正当なやり方で外国で取得してみたら、きちんとできたから。
どこからスタートしてもいいし
逆輸入したって構わないと思う。
日本という枠にとらわれず
ガードを外してみたら
私のような普通の主婦だって
出来ることが広がった。
色んな国の人と本気で手を繋ぎあい
分かりあい、信頼し合えば
誰だって出来ることが
広がっていく。
今は『RINちゃんとDArlingの大冒険』
という物語を早く絵本にしたいのだな
🦉
脳内はいつも自由でパッパラパーが気持ち良い
🎼
投稿者プロフィール

-
財団法人RINDA foundation JAPAN創設者/代表理事
株式会社らしゅえっと代表取締役
NPO「恩渡しネットワーク」代表
2014年1月より、「生きやすさ」と「循環(持続可能性)」の2つのキーワードを活動ポリシーに、除菌水シリーズ「まましゅっしゅ」の商品企画、制作、販売。2年連続で「キッズデザイン賞」を受賞し注目を集める。
最新の投稿
─ ドイツ生活2025年10月30日スイスへの小さな奇跡の旅
─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの秋に、ケーキと風と花の記憶を
─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの壁と、私の誕生日
─ ドイツ生活2025年10月26日サンスーシ宮殿──“憂いなき”という名の場所


