50歳の幕引きは北海道周遊の旅で締めくくる

カテゴリー: + 北海道の旅,  ─ いま・ここ・私

公開日:2025.08.13

2025年8月13日、私の51歳の誕生日でした🎂

 

FacebookメッセンジャーやLINEで、

たくさんのお祝いメッセージをいただきました。

まだ、お返事できていない方も
多いのですが、

必ず順番に丁寧に返したいです。

お待ちいただけると嬉しいです🩷

8月3日〜8月12日まで

家族4人で、
北海道周遊の旅に出ておりました…

最高の誕生日プレゼントでした!

どうもありがとう😊

━━━━━
1、家族全員がバラバラ生活なのに
━━━━━

今や、家族それぞれが
別々の場所で暮らす我が家。
旅行スケジュールを合わせるのは
パズルの超難関モード。

それが奇跡的に

8月3日〜8月12日の間であれば
ピタッとはまった——

実はこの秋から夫が

ドイツ勤務になる!
(場所はベルリン)

6月に夫から内示の話を聞き

──────
そうだ!
それであれば、ドイツに行く前に
家族全員で、北海道をぐるっと周遊しよう!
──────
と即決!

今から2ヶ月程、前のこと。

━━━━━
2、旅のスタート
━━━━━

機動戦士ガンダムのようなバラバラ家族!
そんな家族も、家長である夫の一声、

威力は凄まじい!

(そんな夫に輪をかけて
私の威力はそれ以上である事は
言うまでもないwww)

8/2、八ヶ岳の家に、「全員集合!」

8/3の早朝に家を出て、車で新潟港へ。
そこからフェリーで小樽へ。

16時間半のフェリーの長旅も

思った以上に快適で
気に入ってしまった!

8/4の早朝4時、小樽に到着。

まず、向かったのは、

大倉山ジャンプ競技場(ラージヒル)
宮の森ジャンプ競技場(ノーマルヒル)
そして
三笠市の桂沢国設スキー場へ。

桂沢は長男のスキーレース場の下見を兼ねて!

夏はこのスキー場は

ゴーカートや子ども用プールで営業!

ワタクシ、ええ年こいて、

息子たちに便乗し、
ゴーカートでブルンブルンと疾走!🚗

やる時は、なんでも本気です😂

三笠から、長沼町へ移動し

ジンギスカン!

つい2ヶ月前の6月にも

アイヌの楽器「トンコリ」を取りに
長沼を訪れたばかり…

いつ来ても、故郷のように

気持ちがいい場所🩷

━━━━━
3、馬券デビューでまさかの勝利
━━━━━

三笠から、長沼を抜け、そして帯広へ。
目的は「日本唯一」の
「ばんえい競馬」を観戦するため!

重いソリを引く迫力に圧倒されつつ、

人生初の馬券を購入…

くじ運、勝負運が頗る強い女!

見事に「1本勝ちしました💴

勝つ人というのは、

何度も馬券を買いまくりません。

負ける人は

馬の状態や雰囲気も観察せず
データ分析もせず
アホの極みのような買い方を
何度もするものです💦

我が家にも一匹いまして「唖然」(白目👀)

夜のレースまで予測観戦し
興奮冷めやらぬまま、ばんえい競馬🏇を後に!

ゴージャス寿司を堪能していざ釧路へ。

釧路で一泊。

━━━━━
4、雨男伝説、北海道でも炸裂
━━━━━

翌朝の8/5。
釧路は歴史的豪雨で大洪水。
床下浸水、車が流されるニュースも。

幸い、我が家はなぜか巻き込まれず脱出できたものの、
この未曾有の大洪水の原因は、ほぼ確実に「夫」。

なにせ、

「一年に一度しか雨が降らない」と言われる
エジプトの砂漠地帯でさえ、
彼が行けば、
見事に雨が降る“最強の雨男”☔

今回も全国的豪雨を引き寄せ、

各地に潤いを提供してしまいました。

すみません💦

━━━━━
5、幻の北方領土
━━━━━

そして釧路を出て
目指すは「根室半島、最東端」

根室に向かう途中、

壮大なスケールの釧路湿原を横目に眺め
放牧される馬や牛や羊を眺める…

北海道はスケールが違う!

八ヶ岳の地で慣れている放牧のはずが

あれは、「ミニチュア」でしかなかった事に気づく。

夫が毎年取り寄せる

「ふるさと納税」で
見慣れた厚岸町。

町の観光スポットをあちこち回る…

そうこうする内に、根室の最東端に到着!

が、しかし!

3.7km先に北方領土が見えるはずが、

雨男が動けば、雨が
もれなく、ついてくる!
(まるでストーカー)

おかげで、「大シケ」で視界ゼロ😱

北方領土資料館で

島々を写真と資料で眺め、
脳内で補完。

「おいロシア🇷🇺

これは間違いなく日本領だぞ!」
と心の中で愛を叫ぶ!!

━━━━━
6、羅臼と「北の国から」
━━━━━

そんな8/5、知床半島の羅臼に入った…

「北の国から」のロケ地にもなった

「番屋」で食事して、羅臼に宿泊。

翌朝8/6は、雨さんも

そろそろ飽きたのか晴れ渡る。

おかげで

沖縄本島と同じくらいの面積の
国後島をくっきりと視認!

社会や地図でしか

見たことのない北方領土の島が
目の前に広がる…

✨
感動✨

そして息つく間もなく、

そのまま知床五湖へ。

ヒグマ生息地ナンバーワンの場所で、

ガイド付きトレッキングツアーに参加!

森林浴のスケールが半端ない!

前日は出没情報があった!
安全地帯で出会えるかと祈りながらも
結局ヒグマには会えず。
それもそのはず!
よく考えたら我が家には
「ヒグマ」が生息していた!
トレッキングガイドさんに
ヒグマの特徴を聞けば聞くほど、
長男がヒグマにしか思えない酷似の特性。
間違いなく長男は「ヒグマ」だ!
息子の部屋には
「クマ出没注意」ステッカーを
貼っておこうと決める!
冗談はさておき
大自然は圧巻だった!
そんな8/6は、ウトロ泊。
━━━━━
7、海の王者たちと遭遇
━━━━━
翌朝の8/7は、再び羅臼に戻り
「知床ネイチャークルーズ」に参加。
野生のイルカ🐬、シャチ、
クジラを間近でウォッチングできるクルーズ🚢
が、しかし!
雨男のせいで大雨&びしょ濡れ!
でも、海の野生の生き物たちを
生で見れて、感動で
泣きそうになるほどの体験でした。
───────
船長になぜか気に入られ
仲良しになりLINE友達に!
それ以降、毎日のように
物凄い量の写真やメッセージが
届き続けるのだが、
何をどう返事したら良いのか、
もはや解読不能レベル💦
ただ一つわかったことは、
船長は鈴木宗男さん、
娘の貴子さんの応援会長らしい事!
──────
━━━━━
8、網走で味わうスリル
━━━━━
知床ネイチャークルージングを
楽しんだ後、羅臼の
知床・羅臼ビジターセンターに寄り、
実物大のシャチやヒグマの剥製を見て
度肝を抜かれる…
恐ろしい!
こんなの実際に出没したら、気絶するわ💦
隣接する「道の駅」で
「花咲がに」と「バフンウニ」をゲット!
いやー!
本場は凄い!
冷凍クール宅急便で
自宅へ送る…
息つく間もなく、網走に向かう…
夜の網走刑務所!
一般車が通れない
川にかかった橋を一人で
トボトボ歩いて渡る…
人影ゼロ、監視カメラだらけ、
高い塀と鉄線で、
まるで、北朝鮮に来たような気分と緊張感。
(北朝鮮🇰🇵には、行ったことないけどね)
そんな塀の周りを恐る恐る、
一人で歩く。
ちゃっかり写真は撮ったけど
お祈りは捧げました。
幸せが訪れますように!
そしてその足で、
今は観光施設になっている「網走監獄」へ。
実際に使われていた監獄…
「ゴールデンカムイ」にも登場する
歴史的建造物!
営業時間外で
外からしか見えないけれど、
美しさに惚れ惚れ。
━━━━━
9、雨で霞む黒岳
━━━━━
網走監獄を後に、糠平湖を経由し、
糠平スキー場の道を確認。
層雲峡泊。
翌朝、8/8は、晴れ!
よっしゃー!
大雪山国立公園の名所の一つ
カムイミンタラの
ロープウェイに乗り「黒岳」へ登るも、
山頂付近で急に「雨」…
嫌やわー🤢
雨男☂️
どこまで雨をストーキングさせるのよ!
見えるはずの景色は
資料室で確認し、外に出て
見えない黒岳を想像力で「観る」www😂
━━━━━
10、富良野と外国みたいな町「ニセコ」
━━━━━
層雲峡を堪能後、
大雪山国立公園のあちこちの滝を巡り
層雲峡ビジターセンターに寄り、
こちらの資料館で
層雲峡の事をもっと知る…
へー!
あの柱状節理と石狩川の流れ
特殊な岩は
こんな風にできていったんだと
何気に感動🥺
資料館で北海道全土の「道の駅マップ🗺️
「シーニックドライブマップ」
をゲット!
ちゃっかり、スタッフさんに
⚫︎冬の旭川から糠平温泉スキー場までの道路状況の確認!
⚫︎北か南のどちら周りで行くのが安全でベストかを確認!
ドンドン、北海道が見えてくる🩷
そして、次は旭川へ。
旭川空港に着陸寸前の飛行機を眺め、
そして、美瑛の「青い池」「四季の丘」へ。
富良野では「北の国から」
第一話のロケ地の駅を訪問し、
うっとり。
その後、ニセコへ…
行けば…本当に外国。
標識が英語オンリー。
うひゃー!
日本の領土が外国人に占領されている…
だけど、町は綺麗で
センスがよく、
洗練されていて好きだな🩷
宿泊は外国人が使用するだろう
ゴージャスなホテル(でも安い)で一泊…
━━━━━
11、富良野〜ニセコ〜合宿送り
━━━━━
8/9〜8/11。
長男が所属する
HEADチームの合宿に
息子2人を送り届け、
夫婦は小樽近郊で3日間過ごす。
積丹半島!
カムイ岬を再び!
ウニ丼たらふく、
旧青山別邸御殿、
青塚食堂でニシン三昧。
さらに、ロシア人船長の
「青の洞窟クルーズ」は、
選曲と演出とトークが
ディズニーランド級で爆笑渦で筋肉痛🤣
夜は人力車で港町を巡り、
北海道鉄道の発祥の地で廃線跡を散策。
夜のガス塔が美しい
レンガ倉庫街は、
情緒満点。
━━━━━
12、フェリーから竜巻目撃
━━━━━
8/11、Headチーム合宿の最終日は
砂浜リレー対決。
Headチームの皆様、
宿泊でお世話になった
ペンションロコモーションの皆様、
どうもありがとうございました😊
トレーニングで
クタクタになった息子たちを
ピックアップし
小樽で20分ランチ!
フェリーに猛ダッシュし
ギリギリ、搭乗成功。
8日間、満喫し尽くした北海道を
フェリーから眺め
思いにふけっていたら
突如、カムイ岬付近で竜巻🌪️が発生!
なんと言う偶然!
その後、船内に戻ったら
船内ビンゴ大会が開催!
くじ運が強い
次男が即ビンゴ!
賞品ゲット🏆
北海道は、でっかすぎて
何度来ても、まだ足りない!
次は、氷河クルーズで
オオワシを見に行きます🦅
★今回の北海道周遊旅行で
私と夫は、北海道ならではのコンビニエンスストア
「Seico Mart」の大ファンになり
特に「とよとみのヨーグルト」
ホットシェフの温かい手作りお握りは
最高でした🩷
北海道が更に大好きになったので
会員登録もしちゃったよwww
━━━━━
13、帰宅&誕生会
━━━━━
8/12の朝、新潟港着⚓️
そこから4時間半かけて
八ヶ岳の家に到着🏠
その夜は、
オーストリア駐在中に
夫が集めたアウガルテンの食器&銀食器で
家族4人で誕生日ケーキをいただく。
「これが家族全員での最後かな…」
と思いながらの団欒。
━━━━━
14、51歳、始動
━━━━━
私にとって北は吉方向!
旅のおかげでエネルギー満タン💪
秋からは夫はベルリン勤務となり
家族は完全にバラバラ生活です
(さすが、ガンダム一家)。
今のところ私と長男は
10月中旬から
荷物の荷解きや家の整理をしに
2ヶ月半ほどベルリン滞在予定です🇩🇪
そのついでに、オーストリア🇦🇹の学校見学と
スイス🇨🇭でトレーニングし、
クリスマスはベルリンで
過ごそうかなと予定しています🎄
そしてここから
会社経営をしながら
長男のスキーサポートを
私一人ですることになる…
また別の意味で
スリリングな日々が待っていることは
言うまでもないwww
しばしの骨休み…
━━━━━
お祝いメッセージ、
本当にありがとうございました😊
━━━━━
51歳は自由気ままに、
時に豪快に進んでまいります。
お誘い大歓迎です!

投稿者プロフィール

有川 凛
有川 凛
財団法人RINDA foundation JAPAN創設者/代表理事
株式会社らしゅえっと代表取締役
NPO「恩渡しネットワーク」代表

2014年1月より、「生きやすさ」と「循環(持続可能性)」の2つのキーワードを活動ポリシーに、除菌水シリーズ「まましゅっしゅ」の商品企画、制作、販売。2年連続で「キッズデザイン賞」を受賞し注目を集める。

Copyright © 有川凛の公式ブログ『日々是好日』 All Rights Reserved.

ページTOP