私たち夫婦…
そう、私たち夫婦は
思い出そう!
「アカデミック」に生きてきた二人だ!
分かりやすく言うならば
—–
赤本
領域を攻略するなら
任せてチョンマゲー
スポーツは、そう、“レジャー”。
—–
それ以上でも、
それ以下でもなかった…
私たち夫婦――
そうだよ!
そんな私たちの元に、神様はなぜか…
———————
何をどう間違ったのか…
———————
━━━━━━━━━━━
\ドンッ!!/
アカデミックとは真逆の
異次元な年子の男児を二人!
━━━━━━━━━━━
をお預けくださった!!!
神様、一体何の“メッセージ”ですか?
ヘブライ語か何かで、
解読が要るやつですか?
⸻
【始まりは、スキーデートだったはずが…】
そもそも。
結婚前の、あの“ラブラブ交際中”。
一緒にスキーに行ったのが――
オーストリア
の「レッヒ」
ってところでして…
それがもう…
15年以上も前の話なのに、
いまだに夢から覚めない。
なにせ、そこは…
「ダイアナ元王妃が、お忍びで子供たちを連れてジェットで来られる」
とか、そんな話がゴロゴロ転がっていて。
・リフト
→シートにヒーター(ぬくぬく仕様)
→雪除け・風除けのガード付き
・ゴンドラ
→車でいえばフェラーリ(比喩じゃなくガチ)
・中継地点
→普通にビール
とワイン
で 「ちょっと一杯」
・料理
→場所によっては「フレンチコース?」ってレベル!
さらに!
「レッヒ」というところのごみ処理は
街そのものが、地下道で搬送!
だから、東京ディズニーランドのような夢の国構造!
周辺ショップはまるで…
「銀座の並木通り in 雪山」
もう、これ何? どこの世界??
⸻
「貴族階級の方の世界って、こんな異次元なんですねー…」
当時の私はそう思っていました。
まさか将来、
自分がその異空間のゲートに、
育児という名の滑り台で
突入することになろうとは…知らずに。
⸻
【ドッコイ小吉事件の勃発!】
あれよあれよと結婚し、
あれよあれよと出産し、
気づけば、とんでもない
強烈な年子男子が2人、爆誕。
これはもう「お預かり」ってレベルじゃない!
神様、アーメン!
⸻
【ここで伝説の“宇宙人
”登場】
そして、忘れもしない。
私の亡き父――
この人が、まーーーーー、とにかく宇宙人。
・70近くになっても、夜10時に仕事終わりで京都から
・1800のハーレーをぶっ飛ばして
・「着いたでー!」と朝5時に我が家へひょっこり
いや、迷惑極まりない。
でもこの父、
若かりし頃も相当イカれてました(褒め言葉)
・一ドル360円の時代に、日本を飛び出し
・「マッキンリー山
に登ってくる」と家を放棄
・しかも、錚々たる登山家&カメラマンを引き連れて!
なぜその資金があるのかと思えば…
「現地ではな!当時、登山の前のトレーニング施設で、人体実験に協力すれば、ソ連の研究所から大金がもらえたんや!食い物も酸素ボンベも、全部、ただや!知らんやろ!」
…あの時代に、そんなルート開拓しないでください
…知らなくて結構!おもんないねん!
…なんのドラマの台本ですか、それ?
さらには!
・アラスカ
・アメリカ横断中、ワーゲンバスごと熊に横転される
という伝説も。
⸻
【Yosemiteでパタゴニア創業者と意気投合】
しかも父、なぜかYosemiteで
まだ会社すら立ち上げていないパタゴニアの創業メンバーと遭遇。
散髪
の腕が一流だった父、
キャンプ中にカットして大盛り上がり。
結果、
「なんかよう分からん外国人が、
京都の我が家に泊まりに来る」
という現象が頻発…
幼少期の私からしたら
わけのわからん言語を話す、
わけのわからん外国人…
完全に“家庭内インバウンド”!
確かに1ドル360円の時代!
今の1ドル150円で汗かいてる場合とちゃう!
時代を先取りしすぎやろ?
幼少期の私は
へー、有名な人やったんやー…
知らんけどで
いまだに「興味なし」
⸻
【そして始まった“祖父からのスキー洗脳”】
そんな父が、1歳と2歳の慧と諒に
スキーを仕掛けてきた!
「クリスマスプレゼントや〜!」と、
アトミックのスキー一式
がドーン!
…迷惑極まりない。
父は会員制リゾートホテルの会員権持ちで、
宿泊も食事も父もち。
「のっとこ〜!」と気軽に乗り続けた結果…
まんまとスキー沼に子どもたち、どハマり。
⸻
【これってまさに“課金沼”のテンプレ】
はい、気づきました?
この流れ、
完全に「ゲーム課金」の仕組みです。
1. 最初は無料でクリック(祖父の誘い)
2. ハマる(子どもたち)
3. オプション課金(レッスン、遠征)
4. 泥沼(抜け出せず)
\\ 完成! //
「スキー沼育成ゲーム2025」
⸻
【ブルジョア世界の現実】
スキーをやるブルジョアな外国人は…
・「拠点にホテル一棟買いましたザマス」
・「マテリアルは各地に置きっぱザマス」
・「トレーナーとサービスマンは帯同ザマス」
・「移動はプライベートジェットでザマス」
……え?
それってさーー
どこかで聞いたことあるぞ!
ん?大谷翔平?レベル
ちなみに板の素材である「木」は
ユダヤ資本(フォルクル)だそうでして…
もう、我々のレベルでは
笑うしかないwww
そんな世界に「アジア人差別」がないなんて理屈は、構造上、
たぶん…あり得ないwww
[攻略するなら]
・「武士道」「一本気」「不器用ですから」の高倉健ばりの愛されキャラで突入するか
・「ジミー大西」ばりの天然系のお笑い芸人キャラで突入するか
・タイガーマスクばりのパフォマー路線で行くか
この辺の外交キャラだちを、
スキー以外で持っとくと楽かもね…
とにかく、王道一直線では、
ルール変えられたりイジメられて
太刀打ちできんはずだから
別路線で、「ファン化」のメソッドを
持ってると、客寄せパンダ
で使えると
面白がられて、可愛がられる…はず。不明。
⸻
【子育て期から肉体労働の修行が始める】
はい、そんな世界に突入した我が家。
当然、資金がない。
じゃあどうする?
\親、馬車になる!/
荷物は「お引越しですか?」レベル。
しかも板は精密機械。
エッジの扱いも神経質。
そして注意すべき盲点は
・宅配
→レース直前まで練習したければ間に合わない
・遅延
→雪で届かない可能性
・人間
→レンタカー手配、宿泊、段取り…
⸻
いやーーー
リスク高すぎるねー
んーーーー
結果、「全部、自分で運べ!」
仕事をしながら、全荷物を抱えて
雪山を駆ける
文化系の私たち夫婦…
⸻
【父よ、あなたは笑っているか?】
今は亡き父は、
きっとあの世で
腹を抱えて笑ってることでしょう。
だってさー!
私の状況をスケルトン化したら――
⚫︎富士急ハイランドの絶叫マシンに乗りながら
⚫︎興味もないオンラインゲームのシューティングを
⚫︎課金沼に嵌められて
⚫︎休みなくやらされてる気分なんですよ!
隣の芝生は青々しているのが常!
でも見える化するとこんな状態ですよ!
———
神様、一体何の“メッセージ”ですか?
ヘブライ語か何かで、
解読が要るやつですか?
———
AIが進化して、Google翻訳で
チャチャっとできる世界になっている
はずなのに
いつまでも「翻訳」ができず
あらゆる文明の力が使えず
なんなら車じゃなくて
「馬車」で走ってる感じなんだもーん
あ!そうか!
体を今から息子並みに
鍛えることが答えか?
そして日本人が大得意の
技術革新で
盲点になっている分野を発明・改良!
スキー業界の革新!
いやーー
そんなんやってしもたら
「外圧にやられるだけだわ
」
——-
<我が家の現実と日常>
夫は昨日、秋田から車で
無事に夜中に八ヶ岳へ帰ってきまして
いつも通り
朝5時41分発の始発に乗り
4時間かけて、東京へご出勤…
——-
もう考えるのはやめよう!
寝る!
知らぬが仏!
それが一番!
くわばら、くわばら![]()
![]()

投稿者プロフィール

-
財団法人RINDA foundation JAPAN創設者/代表理事
株式会社らしゅえっと代表取締役
NPO「恩渡しネットワーク」代表
2014年1月より、「生きやすさ」と「循環(持続可能性)」の2つのキーワードを活動ポリシーに、除菌水シリーズ「まましゅっしゅ」の商品企画、制作、販売。2年連続で「キッズデザイン賞」を受賞し注目を集める。
最新の投稿
─ ドイツ生活2025年10月30日スイスへの小さな奇跡の旅
─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの秋に、ケーキと風と花の記憶を
─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの壁と、私の誕生日
─ ドイツ生活2025年10月26日サンスーシ宮殿──“憂いなき”という名の場所


