今日から父のパスポートを取るための準備…
本来ならパスポートは住民票がある京都で、全てをしなければならないが、状況が状況なだけに、別の方法がある事を知り、そうさせていただくことになった…
お父さん![]()
パスポートのお写真は、明後日の月曜日
病院へ一緒に行く時に取りましょね…
お父さんの周りにいてくださる人たち…
私の周りにいてくださる人たち…
みんな、力を貸してくださっているよ…
凄いよ、お父さん![]()
淳さんは
こんな私に言いたい事もいっぱいあるだろうに文句一つこぼさずに…
すーさんは
お父さんがインドへ行くとき
お供をするよとまで言ってくださって…
みんな力になりたいんだよ…
一つの世界…
そしてね…
お父さん…
日本語って、本当に凄い言語だね…
それを知ったのは日本人とのコミュニケーションを通じてではなく
インドの方とのコミュニケーションを通じてだったよ…
私が英語でコミュニケーションを交わそうと頑張っていた時
ある時から「日本語でコミュニケーションを交わした方が、貴女が分かる」
と言われた…
日本語は奥行きのある表現ができる言葉だから、その方がより深く分かるというんだよ…
もちろん、相手は日本語が分かる外国の人…
そこからだよね…
日本語の素晴らしさを知ったのは…
日本語は「美しい心の言葉」なんだと…
日本語を私は大事に大事にするよ…
お父さん![]()
私は、もうひと踏ん張りするからね

投稿者プロフィール

- 
財団法人RINDA foundation JAPAN創設者/代表理事
株式会社らしゅえっと代表取締役
NPO「恩渡しネットワーク」代表
2014年1月より、「生きやすさ」と「循環(持続可能性)」の2つのキーワードを活動ポリシーに、除菌水シリーズ「まましゅっしゅ」の商品企画、制作、販売。2年連続で「キッズデザイン賞」を受賞し注目を集める。 
最新の投稿
 ─ ドイツ生活2025年10月30日スイスへの小さな奇跡の旅
 ─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの秋に、ケーキと風と花の記憶を
 ─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの壁と、私の誕生日
 ─ ドイツ生活2025年10月26日サンスーシ宮殿──“憂いなき”という名の場所


