『色んなプロジェクトがパラレルで走りすぎているので、もうそろそろ、ちゃんとしたコラボレーションツールが欲しいな〜!!』
そんな事を話していたのは2017年末の事。
つい先日、インド関係のセミナーで、Kenjaというコラボレーションツールを開発されている社長のTed さんにお会いしたのですが、ひょんな事からRINDA foundationでこのコラボレーションツールを使わせて頂けることになりました。
(要するに、Kenjaシステムを自由に使わせていただけるというスポンサーになっていただけたのです)
https://www.kenja.com/jp/enterprises.php
しかも社長さんであるTedさん直々、4時間近く、このツールの使い方まで手解き頂いたのですが、家に帰ってから、このコミュニケーションツールをあれこれ使ってみたら、何とま〜使い勝手の良い事!!
この良さをどう表現したら良いんだろう
💦
ファイル管理の使い良さは勿論なのだけれども、今まで、SkypeやZoomやと色んなオンライン会議用のソフトを使った来たけれど、Kenjaには、Zoomを遥かに超える機能の付いた画期的なソフトが付いていて、あまりの勝手の良さに面食らう!!
『わ~ぁ、こりゃ、インドと打合せするのに楽ちん過ぎる!!ホワイトボードが要らん!!』
「思考は現実化する」というのか、「こんな夢のようなコミュニケーションツールが無料で使えたら良いな〜」と夢見ていたら、手元に降りてきて、この有難さに、『これはもっと精を出しなさい』と言う事だなとお尻を叩き続けた今日でした…
【余談】
ちなみにTedさんは登壇者で、前列で私が余りにもTedさんの話に頷ずき過ぎて聞いていた事がきっかけでした(笑)
そんな事ってあるんですね…![]()
投稿者プロフィール

- 
財団法人RINDA foundation JAPAN創設者/代表理事
株式会社らしゅえっと代表取締役
NPO「恩渡しネットワーク」代表
2014年1月より、「生きやすさ」と「循環(持続可能性)」の2つのキーワードを活動ポリシーに、除菌水シリーズ「まましゅっしゅ」の商品企画、制作、販売。2年連続で「キッズデザイン賞」を受賞し注目を集める。 
最新の投稿
 ─ ドイツ生活2025年10月30日スイスへの小さな奇跡の旅
 ─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの秋に、ケーキと風と花の記憶を
 ─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの壁と、私の誕生日
 ─ ドイツ生活2025年10月26日サンスーシ宮殿──“憂いなき”という名の場所


