ようやく会えたよ!!
インドで今、日本語を勉強している
看護師の資格を持つ実習生候補の皆さんに![]()
まだ彼らは日本語を勉強し始めて
たったの2週間。
なのに
彼らは私と日本語で、
少し会話ができるんですよ!!
どうしてそんな事ができるのか
その秘訣を教えて欲しいですか?
好奇心![]()
人のお世話が心からしたいという願望![]()
その気持ちに応えようとする先生の熱意![]()
コミュニケーションツールである日本語を
「楽しいもの」として捉える力![]()
溢れ出す「ホスピタリティー」の精神![]()
教室に入ると
自分の知っている日本語を使い
何かを伝えようとする「姿勢」と「笑顔」![]()
まるで、私の小さな息子たちと同じでした![]()
これですよ!!
これ!!
これが大事なのです!!
信じ、信じ合う「心」…
これこそが「力」となるのです…
スポンジの柔らかさを感じる彼ら…
これから数ヶ月後
日本語検定3級の試験を
見事にPASSすることでしょう!!
日本語というツールを手に入れる事でしょう!!
『母ちゃん、見て!!見て!!気づいて!!』
彼らの純粋で可愛い心が聞こえてきました![]()
動画は授業風景の一コマです。
私は、1st Bachの生徒一人ひとりと
面談をしました…
12の瞳は、これから素晴らしいドラマを
彼ら一人一人の人生を通じて
作っていくことでしょう…
まるで映画のようでした![]()
私は彼らの
日本のお母ちゃんになる事でしょう!!
「日本で笑顔で会いましょう
」

投稿者プロフィール

-
財団法人RINDA foundation JAPAN創設者/代表理事
株式会社らしゅえっと代表取締役
NPO「恩渡しネットワーク」代表
2014年1月より、「生きやすさ」と「循環(持続可能性)」の2つのキーワードを活動ポリシーに、除菌水シリーズ「まましゅっしゅ」の商品企画、制作、販売。2年連続で「キッズデザイン賞」を受賞し注目を集める。
最新の投稿
─ ドイツ生活2025年10月30日スイスへの小さな奇跡の旅
─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの秋に、ケーキと風と花の記憶を
─ ドイツ生活2025年10月29日ベルリンの壁と、私の誕生日
─ ドイツ生活2025年10月26日サンスーシ宮殿──“憂いなき”という名の場所


